善遊善学堂@神田神保町

蔵書管理帳・備忘録など

私蔵1万冊★総目録化計画

--> 当ブログの「蔵書管理帳」の記事は、文字通り私的な蔵書管理を目的としたものです。 蔵書が5000冊を超えたあたりから、「持ってるはずなのに、すぐに見つからない」といったトラブルが出るようになったので、いろいろ解決策を練った結果、ブログを活用し…

漱石と朝日新聞(朝日新書)

( ˘⊖˘) 。o(第4章は本書の白眉) *** 山口謠司『漱石と朝日新聞』 朝日新聞出版、2018年 目次 はじめに 第1章 漱石の「文体」が、漱石の朝日新聞入社を実現させた! 第2章 朝日新聞、大阪から東京に根を下ろし大新聞を目指す 第3章 とにかくお金が必要だ…

心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術(ブルーバックス)

海保博之 『心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術』 講談社、2018年 目次 プロローグ 第1章 わかる技術の基礎 第2章 表現の目的 第3章 表現する前に頭の中で起こっていること 第4章 さまざまな「わかり方」「わからせ方」 第5章 気持ちを引き込む表現…

永遠のファシズム(岩波現代文庫)

ウンベルト・エーコ、和田忠彦訳 『永遠のファシズム』 岩波書店、2018年 (単行本は1998年、原書は1997年) 目次 序 戦争を考える 永遠のファシズム 新聞について 他人が登場するとき 移住、寛容そして堪えがたいもの 〔解説〕 モラル、その隠れた使用法 和…

データサイエンス入門(岩波新書)

( ˘⊖˘) 。o(文系だからこそ読んでおきたいと思った本) *** 竹村彰通『データサイエンス入門』 岩波書店、2018年 目次 はじめに ビックデータの時代 データとは何か データに語らせる 付録1 統計学の歴史の概要 付録2 コンピュータの歴史の概要 おわり…

マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?(星海社新書)

( ˘⊖˘) 。o(マンガ界の今後を示唆。いろいろあるマンガアプリの特徴も整理できた) *** 飯田一史『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』 講談社、2018年 目次 はじめに 第1章 ストア/プラットフォーム系マンガアプリが、作品単位の勝負を加速する …

職業、女流棋士(マイナビ新書)

( ˘⊖˘) 。o( シャーロキアンとしての著作も出してくれないかな) *** 香川愛生『職業、女流棋士』 マイナビ出版、2018年 目次 はじめに 第1章 女流棋士とは 第2章 女流棋士になるまで 第3章 対局 第4章 女流タイトル戦 第5章 勝負への思い 第6章 普及活…

A NARRATIVE HISTORY OF THE AMERICAN PRESS (ROUTLEDGE)

( ˘⊖˘) 。o( 2018年度中に全訳したい) Gregory A. Borchard “A Narrative History of the American Press” Routledge, 2018 Contents Introduction Pre-Revolution Print: The Colonial Origins of the Aemerican Press Thomas Paine, the Partisan Press,…

私は古書店勤めの退屈な女(宝島社)

中居 真麻 『私は古書店勤めの退屈な女』 宝島社、2012年※文庫版はタイトルが異なるので注意 『古書店・小松堂のゆるやかな日々』 宝島社文庫、2013年 (東書庫・2階・文芸)

谷崎潤一郎訳源氏物語(中公文庫)

紫式部/谷崎潤一郎訳 『谷崎潤一郎訳 源氏物語』 新々訳愛蔵新書版、全11巻、中央公論社、1980年 新々訳文庫版、全5巻、中公文庫、1991年 文庫版(南書庫・2階) 愛蔵版(東書庫・1階)

明治の古典(学研)

『明治の古典』1〜10巻 学研、1981-89年1巻 怪談牡丹燈籠 2巻 金色夜叉 3巻 たけくらべ にごりえ 4巻 高野聖 歌行燈 5巻 不如帰 6巻 若菜集 春 7巻 武蔵野 平凡 8巻 舞姫 雁 9巻 吾輩は猫である 10巻 明治の詩歌 (東書庫・1階)

岩波講座日本歴史(岩波書店)

大津透・桜井英治・藤井譲治・吉田裕・李成市(編) 『岩波講座 日本歴史』 全19巻+テーマ巻3 岩波書店、2013-15年 (西書庫・南左2)

岩波講座日本通史(岩波書店)

朝尾直弘・網野善彦・石井進・鹿野政直・早川庄八・安丸良夫(編) 『岩波講座 日本通史』 全21巻+別巻4 岩波書店、1993-96年 (東書庫・1階)

源氏物語評釈(角川書店)

玉上琢弥『源氏物語評釈』 全12巻+別巻2 角川書店、1964-69年 (東書庫・1階・古典)

「右翼」の戦後史(講談社現代新書)

安田浩一『「右翼」の戦後史』 講談社現代新書、2018年 目次 序 章 前史――日本右翼の源流第1章 消えゆく戦前右翼第2章 反米から「親米・反共」へ第3章 政治・暴力組織との融合第4章 新右翼の誕生第5章 宗教右派の台頭と日本会議の躍進第6章 ネット右翼の…

日本酒の近現代史(吉川弘文館)

鈴木芳行 『日本酒の近現代史: 酒造地の誕生』 (歴史文化ライブラリー) 吉川弘文館、2015年 目次 いつから“日本酒”というようになったのか?―プロローグ日本酒造地の誕生近代の日本酒造地酒税と科学的な日本酒づくり戦時下の日本酒造業現代の日本酒事情―酒造…

近代日本のビール醸造史と産業遺産(淡交社)

川島智生 『近代日本のビール醸造史と産業遺産』 淡交社、2013年 目次 図版ページ第1章 大阪麦酒の時代―建築と産業遺産第2章 大日本麦酒の時代―建築と産業遺産第3章 朝日麦酒からアサヒビールへ―建築と産業遺産論 考 近代日本のビール醸造史とアサヒビー…

近代日本の酒造り(岩波書店)

吉田元『近代日本の酒造り』 岩波書店、2013年 目次 まえがき 第1章 日本の酒 その特質と略史第2章 酒づくりの科学第3章 明治期の酒造政策と酒屋第4章 米を使わない酒 合成清酒づくりへの挑戦第5章 四季醸造技術の開発第6章 酒不足の時代 昭和戦前期か…

日本の酒(岩波文庫)

坂口謹一郎『日本の酒』 岩波文庫、2007年 目次 第1話 甘口と辛口 第2話 品評会と統制 第3話 酒屋 第4話 民族の酒 第5話 酒になるまで 第6話 カビの力 第7話 日本の智慧 あとがき 解説(小泉武夫) 坂口謹一郎略年譜 (南書庫・文庫棚)

日本史がおもしろくなる日本酒の話(サンマーク文庫)

上杉孝久 『日本史がおもしろくなる日本酒の話』 サンマーク文庫、2014年 目次 第1章 ご先祖様、お酒に出合う―縄文時代第2章 女帝は「いけるクチ」だった―弥生時代第3章 お隣から醸造技術がやってきた―古墳・飛鳥時代第4章 酒造り、国家事業となる―奈良…

日本酒(岩波新書)

秋山裕一『日本酒』 岩波新書、1994年 目次 まえがき 第1章 日本酒の今昔 第2章 酒造りの原理 第3章 酒造りの不思議 第4章 日本酒の起源を探る 第5章 日本酒に生きる人々 あとがき (南書庫・新書棚)

近代日本酒造史(ミネルヴァ書房)

藤原隆男『近代日本酒造史』 ミネルヴァ書房、1999年 目次 まえがき序 論 近代酒造業の類型と時期区分第1章 近代酒造業の台頭 第1節 明治初年の洋酒産業移植論 第2節 お雇外国人の日本酒研究 第3節 酒税政策と酒造検査制度の成立 第4節 台頭期酒造業の…

「手紙屋」(ディスカヴァー21)

喜多川泰『「手紙屋」』 ディスカヴァー・トゥエンティワン、2007年 目次 第1期 目的なき船出 第2期 挫折、そして成長 第3期 もっと高いところへ 第4期 人生の始まり エピローグ あとがき (南書庫・2階)

枝野幸男、魂の3時間大演説(扶桑社)

ハーバー・ビジネスオンライン(編) 『枝野幸男、魂の3時間大演説』 扶桑社、2018年 目次 本書刊行の理由 あの演説はこのメモから生まれた 不信任決議案を提出した7つの理由 災害対策よりカジノ法案を優先した安倍政権は信任に値せず! 不信任の理由1 高…

大正=歴史の踊り場とは何か(講談社選書メチエ)

鷲田清一(編)『大正=歴史の踊り場とは何か』 講談社選書メチエ、2018年 目次 序――踊り場の時代に可能性を問う第一部 現代の起点としての「大正」 学区――コモンセンスの成り立つ場所 民生――生存権・生活権への出発 震災――言葉の崩壊から新しい意識へ 趣味・娯…

さよなら、インターネット(ダイヤモンド社)

武邑光裕『さよなら、インターネット』 ダイヤモンド社、2018年 目次 はじめに 「プライバシーの死」とGDPR なぜプライバシーは「蒐集」されるのか? ハイパー資本主義は宗教改革にはじまる 個人データの「コモンズ」は可能か?4.5 <わたし>を離さ…

読書の日記(NUMA BOOKS)

阿久津隆『読書の日記』 NUMA BOOKS、2018年 (南書庫・2階)

驚くべきCIAの世論操作(インターナショナル新書)

ニコラス・スカウ 『驚くべきCIAの世論操作』 インターナショナル新書、2018年 (伊藤真・訳) 目次 日本語版へのまえがき 序 章 合わせ鏡の荒野 第1章 私はだいたいなんだって食べちゃうんです 第2章 神と国家のために 第3章 告発者を殺せ 第4章…

東西書肆街考(岩波新書)

脇村義太郎『東西書肆街考』 岩波新書、1979年 目次 はしがき Ⅰ 京洛書肆街考 江戸時代 明治・大正時代 昭和時代 Ⅱ 神田書肆街百年 明治前期 明治後期 大正期 昭和前期 昭和後期 索引 (南書庫・新書棚)

東大教授が教える独学勉強法(草思社文庫)

柳川範之『東大教授が教える独学勉強法』 草思社文庫、2017年 目次 はじめに 第1章 新しい「勉強」が必要とされる時代 第2章 なぜ独学が、一番身につく勉強法なのか 第3章 勉強をはじめる前にやっておきたいこと 第4章 新しい分野に、どう取りかかり…